「もう少し胸にボリュームが欲しい」「水着や洋服をきれいに着こなしたい」と感じていませんか。
ヒアルロン酸豊胸は、メスを使わずに注射でヒアルロン酸を注入し、バストのサイズアップや形を整える施術です。ダウンタイムが短く、手軽に受けられることから人気があります。
しかし、使用するヒアルロン酸の種類によって効果や持続期間が異なるため、正しい知識を持つことが重要です。
この記事では、ヒアルロン酸豊胸の基本から、種類ごとの特徴、効果、費用、そして後悔しないためのポイントまで詳しく解説します。
資格・所属
- 日本形成外科学会専門医
- コンデンスリッチファット(CRF)療法認定医
- VASER Lipo認定医
- Juvederm Vista 認定医
- 乳房再建用エキスパンダー/インプラント実施医師
- 日本形成外科学会所属
- 日本美容外科学会(JSAPS)所属
【略歴】
脂肪吸引、豊胸を専門としている形成外科専門医。獨協医科大学医学部卒業後、獨協医科大学病院形成外科・美容外科入局。足利赤十字病院形成外科、獨協医科大学埼玉医療センター 形成外科学内助教、THE CLINIC大阪院・名古屋院の副院長を経て2024年、名古屋にARIEL .BUST.CLINIC(アリエルバストクリニック)を開院。
理想のバストを手に入れるために、焦って病院選びをする必要は全くありません。ご自身の将来のためにも、すぐに施術をすすめたり、勧誘を行うクリニックはぜひ避けるようにしていただきたいと思います。
施術で大切なことは、バストの立体的な形状評価と、ご自身の体型や皮膚の弾力性、乳腺組織の状態、胸郭の形状などに合わせた丁寧なプランニングです。それは時として、ご希望の方法ではない施術がベストだという場合もあります。
アリエルバストクリニックは、自然な仕上がり、バレない脂肪吸引や脂肪注入、バストアップの為の豊胸手術に特化したクリニックです。乳房再建から美容目的の豊胸まで、全国から患者様にお越しいただいています。傷跡や傷のケアに形成外科専門医としての知識と技術をもって、お一人おひとりととことん向き合っています。
このサイトでは豊胸手術・バストアップに関連する多くの記事を書いていますので、安全性と美しさを両立するためにも、まずはぜひ患者様自身で知識をつけた上でご希望のクリニックへ相談されるようにしてください。
そもそもヒアルロン酸豊胸とは?
ヒアルロン酸豊胸は、人体にもともと存在する「ヒアルロン酸」を主成分とした製剤をバストに注入することで、バストアップや形の改善を目指す美容医療です。
メスを使わないため傷跡がほとんど残らず、施術時間や体への負担が少ない点が大きな特徴です。
手術不要でバストアップが目指せる注入施術
豊胸手術と聞くと、全身麻酔をしてメスで切開する大掛かりなものを想像するかもしれません。しかし、ヒアルロン酸豊胸は注射による施術です。
施術時間は30分から1時間程度と短く、局所麻酔で行うため、日帰りで受けられます。
施術直後から効果を実感でき、忙しい方や手術に抵抗がある方でも気軽にバストの悩みを解消する選択肢となり得ます。
シリコンバッグ豊胸との違い
豊胸術にはヒアルロン酸注入の他に、シリコンバッグを挿入する方法もあります。それぞれにメリットとデメリットがあり、どちらが良いかは個人の希望やライフスタイルによって異なります。
大きな違いは、施術方法と効果の持続性です。
ヒアルロン酸は徐々に体内に吸収されるため効果は永久ではありませんが、その分、体の状態や好みの変化に合わせて調整しやすいという利点があります。
施術方法と持続性の比較
項目 | ヒアルロン酸豊胸 | シリコンバッグ豊胸 |
---|---|---|
施術方法 | 注射による注入 | 切開しバッグを挿入 |
持続性 | 1年~数年(吸収される) | 半永久的(破損等のリスクあり) |
ダウンタイム | 短い(数日~1週間程度) | 長い(数週間~数ヶ月) |
ヒアルロン酸豊胸が向いている人の特徴
ヒアルロン酸豊胸は、特に以下のような希望を持つ方に適しています。
- 手術には抵抗があるがバストアップしたい
- 1~2カップ程度の自然なボリュームアップを希望する
- 左右の胸の大きさを整えたい
- デコルテのそげ感を改善したい
- ダウンタイムを長く取れない
大幅なサイズアップよりも、自然な変化や形の調整を求める方にとって、満足度の高い施術と言えるでしょう。
【種類比較】豊胸で使われるヒアルロン酸の違い
豊胸に使用するヒアルロン酸製剤は1種類ではありません。製品によって硬さや構造が異なり、その違いが効果の持続期間や仕上がりに大きく影響します。
希望するバストの質感や持続期間に合わせて、適切な製剤を選ぶことが大切です。
ヒアルロン酸の硬さと持続性の関係
一般的に、ヒアルロン酸は粒子が大きく、架橋(かきょう)と呼ばれる分子同士の結合が強いものほど硬くなり、体内で分解・吸収されにくくなります。
この性質により、硬いヒアルロン酸は形を保つ力が高く、持続期間も長くなる傾向があります。
一方で、柔らかいヒアルロン酸は自然な感触になりやすいですが、持続期間は短めです。
バストのハリをしっかり出したい場合は硬めのものを、ナチュラルな柔らかさを重視するなら柔らかめのものを選ぶなど、目的に応じた選択が必要です。
主なヒアルロン酸製剤の特徴
豊胸用として国内でよく使用されるヒアルロン酸には、いくつかの種類があります。
それぞれに特徴があるため、カウンセリングで医師と相談しながら、自分に合ったものを見つけましょう。
豊胸用ヒアルロン酸の比較
製剤の例 | 主な特徴 | 持続期間の目安 |
---|---|---|
A製剤 | 比較的硬く、形を作りやすい。リフトアップ力に優れる。 | 約2年~3年 |
B製剤 | 柔らかさと持続性のバランスが良い。自然な仕上がり。 | 約1年~2年 |
C製剤 | 非常に滑らかで柔らかい。ナチュラルな感触を重視する場合に。 | 約1年 |
安全性の高いヒアルロン酸の選び方
体内に注入するものだからこそ、安全性は最も重視すべき点です。安全性の高いヒアルロン酸を選ぶには、まず厚生労働省など、各国の規制当局から承認を得ている製品かどうかを確認することが一つの基準になります。
承認された製剤は、品質や安全性に関する厳しい基準をクリアしています。また、アレルギー反応のリスクが低い、非動物由来の製品であることも重要な選択基準です。
クリニックがどのような製剤を扱っているか、事前にウェブサイトで確認したり、カウンセリングで直接質問したりすることをおすすめします。
ヒアルロン酸豊胸の効果とデザインの可能性
ヒアルロン酸豊胸は、注入量や注入する場所を細かく調整できるため、単にバストを大きくするだけでなく、理想の形やバランスに近づけることが可能です。
どの程度の変化を望むかによって、必要なヒアルロン酸の量も変わってきます。
どのくらいバストアップできるのか
ヒアルロン酸豊胸で目指せるサイズアップは、一般的に1~2カップ程度が目安です。
もともとのバストサイズや皮膚の伸展性によって個人差はありますが、100cc(片側50ccずつ)の注入で約1カップのボリュームアップが見込めます。
それ以上の大幅なサイズアップを望む場合、一度に大量に注入すると不自然になったり、しこりのリスクが高まったりするため、シリコンバッグ豊胸など他の方法を検討する方が良い場合もあります。
注入量とカップ数の目安
注入量(両側合計) | サイズアップの目安 |
---|---|
100cc | 約0.5~1カップ |
150cc | 約1~1.5カップ |
200cc | 約1.5~2カップ |
部分的なボリュームアップも可能
ヒアルロン酸豊胸の大きな利点の一つが、デザインの自由度の高さです。
例えば、「デコルテが痩せてきたので、ふっくらさせたい」「バストの上部だけボリュームを出して谷間を作りたい」「授乳後にしぼんだバストにハリを取り戻したい」といった、部分的な悩みにピンポイントで対応できます。
左右の大きさが違う「左右差」の改善も得意とする施術です。
理想の形を実現するための注入デザイン
美しいバストの形は、単に大きいだけでは実現できません。バスト全体のバランス、乳頭の位置、谷間のラインなどを考慮した、緻密な注入デザインが重要です。
経験豊富な医師は、解剖学的な知識に基づき、乳腺下や大胸筋下など、適切な層にヒアルロン酸を注入し分けます。このことにより、自然で美しい形を作り出すことができます。
カウンセリングの際に、自分のなりたいイメージを写真などで具体的に伝え、医師としっかり共有することが満足のいく結果への第一歩です。
効果の持続期間と長持ちさせるためのポイント
ヒアルロン酸豊胸の効果は永久ではありません。注入されたヒアルロン酸は、時間とともにゆっくりと体内に吸収されていきます。
しかし、製剤の種類や施術後の過ごし方によって持続期間をある程度コントロールすることが可能です。
ヒアルロン酸が体に吸収されるまで
ヒアルロン酸の吸収スピードは、使用する製剤の硬さや架橋技術、そして個人の体質によって異なります。
一般的には、施術後数ヶ月からボリュームの減少を感じ始め、1年から3年ほどで元の状態に近くなります。完全に吸収されるまでの期間には個人差があることを理解しておきましょう。
ヒアルロン酸の吸収イメージ
期間 | 状態 |
---|---|
施術直後~3ヶ月 | 注入したボリュームが維持されている状態。 |
半年~1年後 | 少しずつ吸収が始まり、ボリュームの減少を感じ始めることがある。 |
1年~3年後 | 製剤によるが、多くが吸収され元の状態に近づく。 |
施術後の過ごし方で持続期間は変わる
ヒアルロン酸の吸収を早めてしまう行動を避けることで、効果を長持ちさせることが期待できます。施術後しばらくは、注入部位への強いマッサージや圧迫は避けましょう。
また、過度なダイエットや激しい運動、頻繁なサウナや長風呂など、血行を促進しすぎる行為もヒアルロン酸の吸収を早める可能性があるため、控えるのが賢明です。
追加注入(メンテナンス)の考え方
理想のバストサイズや形を維持するためには、定期的なメンテナンス(追加注入)を検討します。
ヒアルロン酸が完全に吸収される前、例えば半年から1年程度経過した時点で少量を再注入すると、より少ない量で効果的にボリュームを維持できます。
この方法は、費用を抑えながら美しい状態をキープするための賢い選択肢と言えるでしょう。
施術の流れとダウンタイムについて
ヒアルロン酸豊胸を検討する上で、施術当日の流れや、施術後にどのくらいのダウンタイムが必要なのかは気になる点だと思います。
事前に流れを把握し、心の準備をしておくことで、安心して施術に臨めます。
カウンセリングから施術当日までの流れ
- まずは医師によるカウンセリングから始まります。悩みや希望を伝え、施術方法やリスクについて詳しい説明を受けます。
- 次に、注入するヒアルロン酸の種類や量を決定し、デザインのシミュレーションを行います。内容に納得できたら、施術日を予約します。
- 施術当日は、まず注入部位に麻酔クリームを塗り、その後、局所麻酔の注射をします。麻酔が効いたことを確認してから、ヒアルロン酸を丁寧に注入していきます。
- 施術自体は30分程度で終了し、その後少し休憩してから帰宅できます。
施術後の主な症状と期間
施術後は、注入部位にいくつかの症状が現れることがあります。ほとんどは一時的なもので、時間の経過とともに軽快します。
施術後の主な症状と対処法
症状 | 続く期間の目安 | 対処法 |
---|---|---|
腫れ・むくみ | 数日~1週間 | 安静にする。長風呂や激しい運動を避ける。 |
内出血 | 1~2週間 | 自然に吸収され黄色っぽくなり消えていく。 |
痛み・違和感 | 数日 | クリニックから処方される痛み止めを服用する。 |
ダウンタイムを短くするための注意点
ダウンタイムをできるだけ短く、快適に過ごすためにはいくつかの注意点があります。
施術後1週間程度は、飲酒や喫煙を控えましょう。アルコールは血行を促進して腫れを長引かせ、喫煙は血流を悪化させて傷の治りを遅らせる可能性があります。
また、バストを圧迫しないようゆったりとした服装を心がけ、うつ伏せで寝るのは避けるようにしてください。
「こんなはずじゃなかった」を防ぐための確認事項
手軽さが魅力のヒアルロン酸豊胸ですが、満足のいく結果を得るためには、施術を受ける側にも正しい知識と心構えが必要です。
安易な決断で後悔しないために施術前にご自身で確認してほしい、少し踏み込んだ内容をお伝えします。
しこりのリスクと原因を正しく理解する
ヒアルロン酸豊胸で最も心配されることの一つが「しこり」です。しかし、しこりの全てが危険なわけではありません。
注入されたヒアルロン酸の塊が触れるだけのものから、被膜拘縮(ひまくこうしゅく)という体の防御反応による硬化まで様々です。
一度に大量に注入したり、不適切な層に注入したりするとしこりのリスクは高まります。
リスクをゼロにはできませんが、技術力の高い医師を選ぶことでその可能性を大幅に下げることができます。
しこりの種類と対応
種類 | 原因の例 | 対応 |
---|---|---|
触れる程度の塊 | ヒアルロン酸の凝集 | マッサージで馴染むことが多い。分解注射も可能。 |
被膜拘縮 | 体の異物反応、感染など | 状態によりステロイド注射や外科的切除を検討。 |
感染による膿瘍 | 細菌感染 | 抗生剤の投与や、切開して膿を出す処置が必要。 |
注入量とデザインのミスマッチを防ぐ
「もっと大きくしたい」という気持ちが先行し、自分の体格や皮膚の伸びに合わない量を希望してしまうことがあります。しかし、無理な注入は不自然な形やしこりの原因になります。
大切なのは、客観的な視点を持つ医師と自分の理想をすり合わせることです。
カウンセリングで服を着た状態での見え方や、将来的な形の変化までシミュレーションし、納得のいくデザインと注入量を決定することが満足への近道です。
費用だけでクリニックを選んではいけない理由
格安の広告に惹かれる気持ちは分かりますが、費用だけでクリニックを選ぶのは危険です。
なぜなら、その安さの裏には、経験の浅い医師が担当する、安全性の低い製剤を使用している、アフターフォローが不十分である、といった理由が隠れている可能性があるからです。
美容医療はあなたの体を預ける医療行為です。価格だけでなく、医師の経歴や症例数、使用する製剤の品質、そして万が一の際の保証制度まで、総合的に判断することが重要です。
クリニック選びのチェックポイント
チェック項目 | 確認する理由 |
---|---|
医師の経歴・症例数 | 技術力と経験値を判断するため。 |
使用するヒアルロン酸の種類 | 安全性と持続性、仕上がりに直結するため。 |
アフターフォロー体制 | 万が一のトラブル時に適切に対応してもらうため。 |
万が一のトラブルに備えたアフターフォローの重要性
どれだけ慎重に施術を行っても、医療に絶対はありません。予期せぬ症状やトラブルが起こる可能性はゼロではないのです。
重要なのは、そうした万が一の事態が起きた際に、クリニックが誠実かつ迅速に対応してくれるかどうかです。
施術後の定期検診の有無、相談窓口の設置、トラブル時の治療費保証など、アフターフォローが充実しているクリニックを選んでください。
このことは、安心して施術を受けるための「保険」のようなものだと考えましょう。
ヒアルロン酸豊胸の費用相場
ヒアルロン酸豊胸の費用は、注入するヒアルロン酸の量や種類によって決まります。
自由診療のためクリニックによって価格設定は異なりますが、ある程度の相場を知っておくとクリニック選びの参考になります。
注入量別の費用目安
費用は「1ccあたり〇〇円」と設定されていることが多く、注入量が多くなるほど総額も高くなります。
注入量と費用相場
注入量(両側合計) | 費用相場 |
---|---|
50cc | 20万円~40万円 |
100cc | 40万円~80万円 |
200cc | 80万円~150万円 |
※上記はあくまで目安です。使用する製剤の種類によっても価格は変動します。
費用に含まれるもの・含まれないもの
提示される料金に何が含まれているのかを、事前にしっかり確認することが大切です。一般的に、カウンセリング料、施術料、ヒアルロン酸製剤の費用は含まれています。
しかし、初診料や再診料、麻酔代、施術後の薬代、アフターケアの費用などが別途必要な場合があります。
総額でいくらかかるのかを契約前に必ず確認しましょう。
- カウンセリング料
- 麻酔代
- 薬代
- アフターケア費用
モニターやキャンペーンの活用
多くのクリニックでは、症例写真の提供などを条件に、通常よりも安い価格で施術を受けられるモニター制度を設けています。
また、期間限定のキャンペーンを行っていることもあります。費用を抑えたい場合は、こうした制度を上手に活用するのも一つの方法です。
ただし、モニターであっても施術の質や安全性は通常と変わらないか、条件などをしっかり確認することが重要です。
よくある質問
ヒアルロン酸豊胸に関して患者様から多く寄せられる質問にお答えします。ここにない疑問や不安な点があれば、カウンセリングでお気軽にご質問ください。
- 痛みはどのくらいありますか?
-
施術前に麻酔クリームと局所麻酔を使用するため、施術中の痛みはほとんどありません。針を刺す際にチクッとした感覚がある程度です。
施術後は筋肉痛のような鈍い痛みが数日間続くことがありますが、処方される痛み止めでコントロールできる場合がほとんどです。
- 授乳後に施術は受けられますか?
-
はい、受けられます。ただし、授乳が完全に終了し、乳汁の分泌が止まってから少なくとも半年以上経過していることが望ましいです。
授乳中は乳腺の状態が変化しているため、安全に施術を行うために期間を空ける必要があります。授乳によるバストのしぼみや下垂でお悩みの方に、ヒアルロン酸豊胸は良い選択肢となります。
- 乳がん検診に影響はありますか?
-
ヒアルロン酸豊胸が乳がんの直接的な原因になることはありません。しかし、注入したヒアルロン酸が画像診断の際に影として映り、診断に影響を与える可能性があります。
そのため、乳がん検診を受ける際は、必ず事前にヒアルロン酸豊胸を受けていることを医師に申告してください。
検診方法と注意点
検査方法 影響の有無 申告の重要性 マンモグラフィ 影響の可能性あり(圧迫で変形、画像に映り込む) 必須。申告すれば技師が配慮して撮影してくれる。 超音波(エコー)検査 影響の可能性あり(ヒアルロン酸がしこりのように見える) 必須。経験豊富な医師ならヒアルロン酸と病変を見分けられる。 MRI検査 影響は少ないとされる 念のため申告することが望ましい。 - ヒアルロン酸を溶かすことはできますか?
-
はい、可能です。万が一、仕上がりが気に入らなかったり、しこりが気になったりした場合には、「ヒアルロニダーゼ」という分解酵素を注射することで注入したヒアルロン酸を溶かして元の状態に戻すことができます。
修正が可能であるという点は、ヒアルロン酸豊胸の大きな安心材料の一つです。
参考文献
MCCLEAVE, Micheal J. Is breast augmentation using hyaluronic acid safe?. Aesthetic plastic surgery, 2010, 34: 65-68.
TRIGNANO, Emilio, et al. Complications after breast augmentation with hyaluronic acid: a case report. Gland surgery, 2020, 9.6: 2193.
HUR, Jae Hun, et al. Anatomical Considerations for Hyaluronic Acid Filler Injection for Breast Augmentation in Young Female Patients. Life, 2025, 15.4: 624.
TRIGNANO, Emilio, et al. Augmentation mammaplasty after breast enhancement with hyaluronic acid. Aesthetic Surgery Journal, 2015, 35.6: NP161-NP168.
GOISIS, Mario; SAVOLDI, Annalisa; GUARESCHI, Magda. Is hyaluronic acid gel a good option for breast augmentation?. Aesthetic plastic surgery, 2011, 35.1: 134-136.
ISHII, Hidenori; SAKATA, Kazuaki. Complications and management of breast enhancement using hyaluronic acid. Plastic Surgery, 2014, 22.3: 171-174.
INGLEFIELD, Christopher. Early clinical experience of hyaluronic acid gel for breast enhancement. Journal of plastic, reconstructive & aesthetic surgery, 2011, 64.6: 722-729.
CRIADO, Divanei Aparecida Bottaro, et al. Aesthetic breast augmentation with hyaluronic acid: imaging findings and implications for radiological assessment. Radiologia Brasileira, 2012, 45: 181-183.