脂肪吸引– category –

脂肪吸引の種類・特徴

「ダイエットしても落ちない」「運動しても変わらない」そんな脂肪のお悩みを抱える方は少なくありません。実は脂肪細胞の数や分布は、思春期頃までにほぼ決まってしまうと言われています。そのため、どんなに頑張っても、気になる部分の「形」が大きく変わらないことがあるのです。

脂肪吸引は、そうした「局所的な脂肪」に直接アプローチできる治療法として長い歴史と実績があり、従来の脂肪吸引と比べ、現在は技術が大きく進化しています。脂肪吸引の技術にはそれぞれ特徴がありますが、治療部位や皮膚の状態、脂肪の性質によって適した方法は異なります。

ARIEL .BUST.CLINICでは、「これが一番」と画一的に勧めるのではなく、患者様一人ひとりの体質や希望、ライフスタイルに合わせて適切な方法をご提案します。場合によっては、複数の方法を組み合わせることで、より良い結果を目指すこともあります。

大切なのは、脂肪吸引が「ダイエットの代わり」ではないということ。全身の減量ではなく、ダイエットや運動では変わりにくい「体の形を整える」治療だということをご理解いただいた上で、適切な期待値をもって臨むことが大切です。

担当医師

アリエルバストクリニック 院長 石塚 紀行

石塚 紀行
ARIEL .BUST.CLINIC 院長
Instagram / X

資格・所属

  • 日本形成外科学会専門医
  • コンデンスリッチファット(CRF)療法認定医
  • VASER Lipo認定医
  • Juvederm Vista 認定医
  • 乳房再建用エキスパンダー/インプラント実施医師
  • 日本形成外科学会所属
  • 日本美容外科学会(JSAPS)所属

【略歴】
脂肪吸引、豊胸を専門としている形成外科専門医。獨協医科大学医学部卒業後、獨協医科大学病院形成外科・美容外科入局。足利赤十字病院形成外科、獨協医科大学埼玉医療センター 形成外科学内助教、THE CLINIC大阪院・名古屋院の副院長を経て2024年、名古屋にARIEL .BUST.CLINICを開院。

ARIEL .BUST.CLINICは、脂肪吸引を得意とする名古屋のクリニックです。それぞれの体型や悩みに応じた専門性を活かしたご提案をしており、傷跡や傷のケアに形成外科専門医としての知識と技術を評価いただき、全国から患者様にお越しいただいています。

ボディメイクは決して焦る必要のないものです。このサイトでは脂肪吸引に関連する多くの記事を書いていますので、すぐに施術を決めることはせず、まずはぜひ患者様自身で知識をつけた上でご希望のクリニックへ相談されるようにしてください。

手術の安全性

脂肪吸引は、適切な医師によって行われれば安全性の高い手術です。しかし、どんな手術にもリスクはつきものです。安全性を高めるためには、リスクを正しく理解し、適切な対策を講じることが重要です。

脂肪吸引における主なリスクとしては、内出血やむくみ、一時的な皮膚の感覚異常、凹凸や左右差といった仕上がりに関する問題などがあります。より重篤なものとしては、感染症や血栓症、皮膚壊死などもゼロではありませんが、適切な施術と術後ケアにより、そのリスクは最小限に抑えられます。

特に注意したいのは、一度に大量の脂肪を吸引することのリスクです。欧米では一度に吸引できる脂肪量に明確な制限を設けている国もあります。当クリニックでは安全性を最優先に考え、一度の手術で吸引する脂肪量に制限を設けています。必要に応じて複数回に分けて行うことで、より安全で確実な結果を目指します。

また、手術前の健康状態の評価も非常に重要です。高血圧や糖尿病、喫煙習慣のある方は、リスクが高まる可能性があります。カウンセリングでは、こうした持病やライフスタイルについても詳しくお聞きし、必要に応じて血液検査などの術前検査を行います。場合によっては、すぐに手術を行わず、まずは生活習慣の改善をお勧めすることもあります。

ARIEL .BUST.CLINICでは、麻酔科医との連携や最新のモニタリング機器の導入など、手術中の安全管理にも力を入れています。また、術後は少しでも不安や異変を感じた際にすぐにご相談いただける体制を整えています。

脂肪吸引は「簡単な手術」と思われがちですが、実際には高度な医学的判断と技術が必要な治療です。私たちは、美しい結果だけでなく、患者様の安全と健康を第一に考えた責任ある医療を提供することをお約束します。

クリニック選び・準備

脂肪吸引の成功は、手術そのものだけでなく、適切なクリニック選びと事前準備にも大きく左右されます。「どうやってクリニックを選べばいいの?」という質問をよくいただきますが、いくつかの重要なポイントがあります。

まず、医師の専門性と経験です。脂肪吸引は美容外科の中でも特に技術差が出やすい治療です。担当医師が形成外科や美容外科の専門医資格を持っているか、脂肪吸引の症例数はどれくらいあるかなどを確認しましょう。

症例写真を見せてもらうのも良い方法です。ただし、「理想の症例」だけを見せるクリニックもありますので、「平均的な症例」や「難しいケースの症例」も含めて見せてくれるクリニックを選ぶと良いでしょう。

次に、カウンセリングの質です。十分な時間をかけて丁寧に説明してくれるか、疑問や不安に対して誠実に答えてくれるか、無理な勧誘をしないかなどは重要なポイントです。「今日契約すれば割引」といった営業的なアプローチには注意が必要です。また、リスクや限界についても正直に伝えてくれるクリニックを選びましょう。

施設や設備も重要な要素です。清潔な手術室、万一の緊急時に対応できる設備、術後のアフターケア体制などを確認しましょう。価格だけで選ぶのではなく、総合的な安心感を重視することをお勧めします。

手術前の準備としては、まず健康状態の最適化が重要です。喫煙者の方は、少なくとも手術の2週間前からは禁煙することをお勧めします。また、血液をサラサラにする作用のある薬(アスピリンなど)や特定のサプリメントは、出血リスクを高める可能性があるため、医師の指示に従って中止する必要があることもあります。

精神的な準備も大切です。脂肪吸引後は一時的な腫れや内出血があり、最終的な結果が見えるまでには数ヶ月かかることを理解しておきましょう。「すぐに完璧な結果が得られる」という非現実的な期待は、術後の失望につながりかねません。

ARIEL .BUST.CLINICでは、初めての方でも安心して手術に臨めるよう、きめ細かなサポートを心がけています。疑問や不安があれば、どんな小さなことでもお気軽にご相談ください。

顔の脂肪吸引

顔の脂肪吸引は、体の他の部位と比べて特に繊細な技術が求められる領域です。「顔だけ太って見える」「カメラ写りが気になる」「フェイスラインがはっきりしない」といった悩みを抱える方に選ばれることが多い治療です。

顔の脂肪吸引で最も多い部位は、頬、あご下(二重あご)、フェイスライン、こめかみなどです。特に頬の脂肪吸引は、「丸顔」を解消し、シャープな印象の顔立ちに変えることができます。あご下の脂肪吸引は、「二重あご」を改善し、横顔の美しさを取り戻すのに効果的です。

顔の脂肪吸引の特徴は、その繊細さにあります。体の他の部位と比べて吸引量は少なく、ミリ単位の調整が仕上がりを大きく左右します。また、顔の脂肪は部位によって性質が異なり、頬の脂肪は柔らかく吸引しやすい一方で、こめかみや顎の脂肪は線維性で吸引が難しいこともあります。

こうした特性から、顔の脂肪吸引では極細のカニューレを使用したマイクロエアー脂肪吸引や、超音波の力で脂肪を乳化させるベイザー脂肪吸引などの繊細な技術が適しています。当クリニックでは、部位や脂肪の性質に合わせて適切な方法を選択し、自然で調和のとれた仕上がりを目指します。

顔の脂肪吸引を検討する際に多いご質問が、「たるみは大丈夫?」というものです。確かに、もともと皮膚の弾力が低下している方や、大量の脂肪を一度に吸引すると、皮膚のたるみが目立つリスクがあります。そのため、年齢や皮膚の状態に合わせた適切な吸引量の設定や、場合によっては脂肪吸引と同時にリフトアップの処置を行うなど、総合的なアプローチが重要です。

また、顔の脂肪吸引は、単なる「小顔化」ではなく、立体的で調和のとれた美しさを目指すものです。例えば頬の脂肪を過度に吸引すると、確かに細くはなりますが、かえって老けて見えたり、不自然な印象になったりすることもあります。

ARIEL .BUST.CLINICでは、「顔全体のバランス」「年齢に応じた自然な印象」「将来的な加齢変化も考慮した適切な吸引量」を大切にした治療計画を立てています。

身体の脂肪吸引

体の脂肪吸引は、ダイエットや運動では落ちにくい「局所的な脂肪」にアプローチする効果的な方法です。「ウエストのくびれを作りたい」「太ももの内側の摩擦を解消したい」「二の腕のたるみが気になる」など、特定の部位に対する悩みの解決に適しています。

体の脂肪吸引で多い部位としては、お腹(上腹部・下腹部)、ウエスト(腰回り)、太もも(内側・外側)、二の腕、背中(ブラ周り)、ヒップなどが挙げられます。男性ではお腹や胸(男性の女性化乳房)が多く、女性ではウエストや太ももが多い傾向にあります。

体の脂肪吸引の大きな特徴は、その「形を変える力」にあります。例えば、適切なウエストの脂肪吸引は、「くびれ」を作り出し、メリハリのあるシルエットを実現します。太ももの内側の脂肪吸引は、脚の間の隙間(いわゆる「スキニーレッグ」)を作り出し、細見えするだけでなく、歩行時の摩擦によるストレスも軽減します。

ただし、体の脂肪吸引にも限界があります。例えば、皮膚の弾力が低下している場合、脂肪を吸引しても皮膚が十分に収縮せず、かえってたるみが目立つことがあります。また、「セルライト」と呼ばれるデコボコした脂肪に対しては、通常の脂肪吸引だけでは完全な改善は難しいことも多いです。

こうした限界に対応するため、ARIEL .BUST.CLINICでは単なる脂肪吸引だけでなく、状態に応じた複合的なアプローチを取ることもあります。例えば、脂肪吸引と同時に高周波治療やレーザー治療を組み合わせることで皮膚の収縮を促進したり、脂肪吸引後にセルライト改善のための特殊マッサージやエンダモロジーなどの治療を行ったりすることもあります。

また、年齢や体質によっては、一度に吸引する量を控えめにして複数回に分けたり、脂肪吸引と同時に吸引した脂肪を活用した「脂肪注入」を組み合わせたりすることで、より自然で美しい仕上がりを目指すこともあります。例えば、ウエストの脂肪を吸引してヒップに注入する「ブラジリアンバットリフト」は、体のメリハリを総合的に改善する方法として人気です。

ARIEL .BUST.CLINICでは、「ただ脂肪を取る」のではなく、「美しいボディラインを作り出す」という観点から、一人ひとりの体型や希望に合わせたオーダーメイドの治療計画を立てています。

ARIEL .BUST.CLINICの特徴・強み

脂肪吸引は、ダイエットや運動では変わりにくい「体の形」を整える有効な方法です。しかし、万能ではありません。適切な期待値を持ち、信頼できる医師と十分に相談した上で行うことが、満足のいく結果への近道だと考えています。

ARIEL .BUST.CLINICでは、「できること」と「できないこと」を誠実にお伝えし、時には手術以外の選択肢もご提案します。また、手術を行う場合も、患者様一人ひとりの体質や希望に合わせたオーダーメイドの治療計画を立て、安全性と美しい仕上がりの両立を目指します。

脂肪吸引は単なる「脂肪を減らす手術」ではなく、あなたの新しい生活の出発点になるかもしれません。体型の悩みから解放されることで、服選びが楽しくなったり、自信を持って人前に立てるようになったりと、生活の質が向上することを多くの患者様から伺っています。

どんな小さな疑問や不安でも、まずはお気軽にご相談ください。あなたの「なりたい自分」への第一歩を、私たちは全力でサポートします。

ARIEL .BUST.CLINICのご案内

名古屋駅から徒歩1分。自然な仕上がり、バレない脂肪吸引や脂肪注入、バストアップの為の豊胸手術に特化したクリニックです。傷跡や傷のケアに形成外科専門医として徹底的にこだわった質の高い美容医療を適正な価格で提供します。

院名ARIEL.BUST.CLINIC
住所〒 450-0002
愛知県名古屋市中村区名駅4丁目27-6 μX MEIEKI 4F
診療時間10:00-19:00(不定休)
TEL052-551-8887
アリエルバストクリニック