おでこや眉間に刻まれた深いシワ、まぶたの重みにお悩みではありませんか。
前額リフトは、それらの悩みを根本から改善し、若々しく明るい表情を取り戻すための手術です。
この記事では、前額リフトの基本的な情報から、具体的な手術方法、費用の目安、ダウンタイム、そしてクリニック選びのポイントまで、専門的な観点から詳しく解説します。
医学博士 日本形成外科学会 専門医
日本美容外科学会 会員
【略歴】
獨協医科大学医学部卒業後、岩手医科大学形成外科学講座入局。岩手医科大学大学院卒業博士号取得、2014年に日本形成外科学会専門医取得。大手美容クリニックの院長を経て2017年より百人町アルファクリニックの院長を務める。
百人町アルファクリニックでは、糸を使った切らないリフトアップから、切開部分が目立たないフェイスリフトまで患者様に適した方法をご提案していますが、若返り手術は決して急ぐ必要はありません。
一人ひとりの皮下組織や表情筋の状態に合わせた方法を探し「安全性」と「自然な仕上がり」を第一に心がけているため、画一的な手術をすぐにはいどうぞ、と勧めることはしていません。
毎回手術前の診断と計画立案に時間をかけすぎるため、とにかく安く、早くこの施術をして欲しいという方には適したクリニックではありません。それでも、リフトアップの施術を年間300件行っている実績から、患者様同士の口コミや他のドクターからのご紹介を通じ、全国から多くの患者様に当院を選んでいただいています。
このサイトでは、フェイスリフトやたるみに関する情報を詳しく掲載しています。どうか焦らず、十分に勉強した上で、ご自身に合ったクリニックをお選びください。もちろん、ご質問やご相談があれば、いつでもお気軽にお問い合わせいただければ幸いです。
前額リフト(おでこのリフト)の基本情報
前額リフトは、加齢によって生じるおでこのシワやたるみ、眉の下がりを改善する外科手術です。皮膚やその下にある組織を引き上げることで、顔の上半分の印象を大きく若返らせる効果が期待できます。
単にシワを取るだけでなく、眉の位置を整え、それに伴って目が開きやすくなるなど、複合的な悩みに対応できるのが特徴です。
前額リフトで期待できる効果
この手術を受けることで、複数の効果を同時に得ることが可能です。
最も顕著なのは、おでこに深く刻まれた横ジワの改善です。また、眉間の縦ジワも目立たなくなり、怒っているような印象を与えがちな表情を和らげます。
さらに下がってきた眉(眉毛下垂)を適切な位置まで引き上げることで、重く見えていたまぶたがすっきりし、目がぱっちりと開けやすくなります。
その結果、視野が広がるという機能的な改善を感じる方もいます。
他の治療法との違い
おでこのシワ治療には、ボトックス注射やヒアルロン酸注入など手軽な方法もあります。しかし、これらの方法は一時的な効果しか得られず、根本的な解決には至りません。
前額リフトは、皮膚だけでなくその下にあるSMAS(表在性筋膜群)という組織からしっかりと引き上げるため、効果が長期間持続します。
各治療法の比較
治療法 | 主な対象 | 持続期間の目安 |
---|---|---|
前額リフト | 深いシワ、皮膚のたるみ | 5年~10年程度 |
ボトックス注射 | 表情によってできる浅いシワ | 3ヶ月~6ヶ月程度 |
ヒアルロン酸注入 | 刻まれたシワの溝を埋める | 6ヶ月~1年程度 |
このような方におすすめします
前額リフトは特に以下のようなお悩みを持つ方に適した治療法です。ご自身の状態と照らし合わせてみてください。
- おでこや眉間のシワが深く、常に刻まれている
- 加齢とともに眉毛が下がってきた
- まぶたが重く、目が開けにくいと感じる
- ボトックス注射では満足のいく効果が得られなかった
あなたのおでこのシワ、本当にボトックスだけで大丈夫?
おでこのシワに対して、多くの方が最初に試すのがボトックス注射かもしれません。手軽で効果も実感しやすいため、非常に人気の高い治療です。
しかし、その手軽さの裏側にある限界点やあなたの悩みの根本原因について、一度立ち止まって考えてみることが重要です。
ボトックス注射の限界点
ボトックス注射は、筋肉の動きを一時的に抑制することで表情ジワの発生を防ぐ治療です。しかし、これはあくまで対症療法であり、加齢によってたるんでしまった皮膚そのものを引き上げる力はありません。
そのため、無表情の時でも深く刻まれてしまったシワや、皮膚のたるみが原因で下がってきた眉を持ち上げることはできません。
効果が切れれば元に戻ってしまうため、継続的な施術が必要です。
シワの原因に合わせた根本的なアプローチの重要性
おでこのシワには、表情の癖による「表情ジワ」と、加齢によるたるみが原因の「たるみジワ」があります。ボトックスが有効なのは前者に限られます。
後者の「たるみジワ」や、たるみによって眉が下がり、それを補うために無意識に眉を上げることで深くなるシワに対しては、原因である「たるみ」を解消する前額リフトが根本的な解決策となります。
自分のシワがどちらのタイプなのかを正しく見極め、原因に合った治療を選択することが満足への近道です。
シワのタイプと適した治療法
シワのタイプ | 主な原因 | 適したアプローチ |
---|---|---|
表情ジワ | 筋肉の動き、表情の癖 | ボトックス注射 |
たるみジワ | 皮膚・組織のたるみ | 前額リフト |
前額リフトがもたらす長期的な満足感
前額リフトは、一度の手術でたるみの原因を直接取り除くため、その効果は長期間にわたって持続します。定期的な通院や注入の必要がなく、日々の生活の中でシワを気にすることから解放されます。
手術という選択は勇気がいるかもしれませんが、長期的な視点で見れば、時間的にも経済的にも、そして精神的にも大きなメリットをもたらす可能性があります。
「いつも疲れて見える」「怒っているように見られる」といった見た目の印象に関する悩みから解放され、明るく自信のある表情を手に入れることができます。
セルフケアでは改善が難しい理由
高価な化粧品やマッサージなど、セルフケアでシワやたるみを改善しようと努力している方も多いでしょう。しかし、これらのケアが届くのは皮膚の表面的な部分(表皮層)までです。
たるみの根本原因は、さらに深い層にあるSMAS筋膜や骨膜の緩みにあります。
この層に直接アプローチできるのは外科的な手術以外に方法がなく、セルフケアで前額リフトと同様の効果を得ることは極めて困難です。
前額リフトの具体的な手術方法
前額リフトの手術方法には、主に「内視鏡下前額リフト」と、従来から行われている「切開リフト(オープン法)」の2種類があります。
どちらの方法を選択するかは、患者様のたるみの状態や骨格、希望する効果によって医師が判断します。
内視鏡下前額リフト
髪の生え際などに数カ所の小さな切開(1cm~2cm程度)を加え、そこから内視鏡(カメラ)と専用の手術器具を挿入して行う方法です。
モニターで内部の状態を詳細に確認しながら、剥離や組織の引き上げ、固定を行います。
傷跡が小さく、髪の毛で隠れるため目立ちにくいのが最大の利点です。
内視鏡下前額リフトの利点と欠点
項目 | 内容 |
---|---|
利点 | 傷跡が小さい、出血が少ない、回復が早い傾向 |
欠点 | 重度のたるみには対応が難しい場合がある |
切開リフト(オープン法)
髪の生え際に沿って、あるいは頭皮内を帯状に切開し、医師が直接目で確認しながら手術を行う方法です。
広い範囲で皮膚や組織を剥離し、余分な皮膚を切除した上でしっかりと引き上げることができます。
たるみが非常に強い方や、おでこの広さを調整したい場合などに適しています。
切開リフト(オープン法)の利点と欠点
項目 | 内容 |
---|---|
利点 | 重度のたるみにも対応可能、効果の実感が大きい |
欠点 | 傷跡が長くなる、内視鏡よりダウンタイムが長い傾向 |
手術方法の選択基準
最適な手術方法は一人ひとり異なります。カウンセリングでは、医師が患者様のおでこのシワの深さ、皮膚のたるみ具合、眉の下がりの程度、おでこの広さなどを総合的に診察します。
その上でそれぞれの方法のメリット・デメリットを丁寧に説明し、患者様の希望と照らし合わせながら、適した方法を提案します。
疑問や不安な点は、遠慮なく医師に相談することが大切です。
前額リフトの費用相場と内訳
前額リフトの費用は、自由診療のためクリニックによって大きく異なります。手術方法や麻酔の種類、クリニックの設備などによって変動しますが、一般的な費用相場を知っておくことは、クリニック選びの参考になります。
手術方法別の費用目安
一般的に、高度な技術や専用機材を要する内視鏡下前額リフトの方が、切開リフトよりも費用が高くなる傾向があります。
手術方法別の費用相場
手術方法 | 費用相場(税込) |
---|---|
内視鏡下前額リフト | 800,000円 ~ 1,500,000円 |
切開リフト(オープン法) | 700,000円 ~ 1,200,000円 |
※あくまで目安であり、実際の料金は各クリニックの料金体系を確認する必要があります。
費用に含まれるもの・含まれないもの
提示される費用に何が含まれているのかを事前に確認することは、非常に重要です。後から追加費用が発生し、総額が想定を大きく上回ってしまうケースも考えられます。
カウンセリングの際に見積もりの内訳を必ず確認しましょう。
料金に含まれることが多い項目・別途必要な場合がある項目
項目 | 含まれることが多いか | 備考 |
---|---|---|
カウンセリング料 | 初回無料の場合が多い | クリニックによる |
手術費用 | 基本料金に含まれる | – |
麻酔費用 | 含まれることが多い | 麻酔の種類による |
術後の薬代 | 含まれることが多い | 抗生剤、痛み止めなど |
術後検診料 | 含まれることが多い | アフターケアの範囲を確認 |
血液検査料 | 別途必要な場合がある | 安全な手術のために必要 |
保険適用の可否について
前額リフトは美容目的の手術とみなされるため、原則として公的医療保険は適用されません。全額自己負担の自由診療となります。
ただし、眼瞼下垂(まぶたが垂れ下がり、視界が妨げられる状態)の症状が著しく、その原因が眉毛下垂にあると診断された場合など、ごく稀に保険が適用されるケースもあります。
しかしこれは例外的なケースであり、基本的には美容医療の範疇であると理解しておくのがよいでしょう。
手術後のダウンタイムと経過
手術の成功と同じくらい、術後の過ごし方は重要です。
ダウンタイム中の症状や期間、注意点をあらかじめ理解しておくことで、安心して回復期間を過ごすことができます。
ダウンタイムの期間と主な症状
ダウンタイムの長さや症状の強さには個人差がありますが、一般的な目安は以下の通りです。
内視鏡を用いた手術の方が身体への負担が少ないため、ダウンタイムが短い傾向にあります。
ダウンタイム中の主な症状と期間
症状 | ピーク | 落ち着くまでの目安 |
---|---|---|
腫れ | 術後2~3日 | 1~2週間 |
内出血 | 術後1~2週間 | 2~3週間 |
痛み | 術後数日 | 処方薬でコントロール可能 |
頭皮の感覚の鈍さ | 術直後~ | 数ヶ月~1年程度で改善 |
術後の過ごし方と注意点
ダウンタイムをできるだけ短くし、美しい仕上がりを得るためには術後のセルフケアが大切です。クリニックからの指示を必ず守り、安静に過ごしましょう。
- 術後数日は頭を高くして寝る
- 長時間の入浴や激しい運動、飲酒を避ける
- 傷跡に強い刺激を与えない
- 処方された薬を正しく服用する
完成までの期間
大きな腫れや内出血は数週間で落ち着きますが、最終的な仕上がりが完成するまでには、通常3ヶ月から6ヶ月程度の時間が必要です。
この期間を経てむくみが完全に取れ、皮膚や組織が新しい位置に馴染んでいきます。
傷跡も徐々に白く、目立たなくなっていきます。焦らずに、ゆっくりと経過を見守ることが大切です。
前額リフトのリスクと副作用について
どのような外科手術にも、リスクや副作用の可能性はゼロではありません。
前額リフトを検討するにあたり、良い面だけでなく起こりうる合併症などについても正しく理解し、納得した上で手術に臨むことが重要です。
考えられる主なリスク
前額リフトで起こりうるリスクには、以下のようなものがあります。これらのリスクの発生頻度は決して高くありませんが、可能性として知っておく必要があります。
主なリスクとその内容
リスク | 内容 |
---|---|
感染 | 傷口から細菌が入り、炎症を起こす状態。 |
血腫 | 術後に出血が続き、血液がたまってしまう状態。 |
知覚麻痺 | 頭皮や額の感覚が鈍くなる、あるいは過敏になる状態。多くは一時的。 |
左右差 | 眉の高さやシワの改善度に左右で差が生じること。 |
傷跡の問題 | 傷跡が目立ったり、ケロイド状になったりすること。 |
副作用を最小限にするために
これらのリスクを最小限に抑えるためには、いくつかのポイントがあります。
まず、術前の血液検査などで健康状態をしっかりチェックすること。そして、経験豊富で高い技術を持つ医師を選ぶことが何よりも大切です。
また、術後はクリニックの指示に従い、清潔を保ち、安静に過ごすといった自己管理も合併症の予防につながります。
万が一のトラブルへの対応
信頼できるクリニックは、万が一トラブルが発生した場合の保証やアフターフォロー体制を整えています。
術後に何か異常を感じた際に、すぐに対応してもらえるか、修正手術が必要になった場合の費用はどうなるのかなど、カウンセリングの段階で明確に確認しておくことが安心して手術を受けるための鍵となります。
施術を受ける前に知っておきたいクリニック選びのポイント
前額リフトの成功は、どのクリニック、どの医師に任せるかに大きく左右されます。費用だけで選ぶのではなく、総合的な観点から慎重に判断することが重要です。
医師の経験と実績を確認する
前額リフトは顔の印象を大きく変える高度な技術を要する手術です。担当する医師が、形成外科や美容外科の専門医であるか、また前額リフトの手術経験が豊富であるかは必ず確認しましょう。
クリニックのウェブサイトで症例写真を確認したり、カウンセリングで直接質問したりすることが有効です。
カウンセリングの質を見極める
良いカウンセリングは一方的な説明で終わることはありません。あなたの悩みや希望を丁寧に聞き、それに対して専門的な視点から実現可能なことと難しいことを正直に伝えてくれます。
メリットだけでなく、リスクやダウンタイムについても時間をかけて説明してくれる医師は信頼できます。
- 時間をかけて丁寧に話を聞いてくれるか
- リスクやデメリットの説明も十分にあるか
- 質問しやすい雰囲気か
- 医師が直接カウンセリングを行うか
アフターフォロー体制の充実度
手術が終わればすべて完了、ではありません。術後の経過をしっかりと診てくれるか、不安な時にいつでも相談できる窓口があるかなど、アフターフォロー体制の確認は必須です。
術後検診のスケジュールや万が一のトラブル時の対応について、事前に書面などで明確に示してくれるクリニックを選びましょう。
前額リフトに関するよくある質問
患者様から前額リフトに関して特によく寄せられる質問とその回答をまとめました。手術を検討する上での参考にしてください。
- 傷跡は目立ちますか?
-
内視鏡下前額リフトの場合、傷は髪の毛の中の数カ所に小さく作るため、ほとんど目立ちません。切開リフトの場合も髪の生え際や頭皮内を切開するため、時間が経てば髪に隠れて分からなくなります。
傷跡が極力目立たないように丁寧に縫合します。
- 効果はどのくらい持続しますか?
-
たるみの原因となる組織から引き上げるため、効果の持続期間は5年~10年程度と長期間です。ただし、手術後も加齢による変化は続きますので、永久的なものではありません。
日々のスキンケアや紫外線対策を心がけることで、より長く良い状態を保つことができます。
- 手術中の痛みはありますか?
-
手術は静脈麻酔や全身麻酔で行うため、手術中に痛みを感じることはありません。眠っている間に手術は終わります。
術後は、処方される痛み止めを服用することで、十分にコントロールできる程度の痛みが数日間続くことがあります。
- 仕事はいつから復帰できますか?
-
デスクワークなど、身体的な負担の少ないお仕事であれば、大きな腫れが引く1週間~2週間後から復帰される方が多いです。ただし、内出血が完全に消えるまでにはもう少し時間がかかります。
接客業など、人前に出るお仕事の場合は、3週間程度のお休みを確保できるとより安心です。
参考文献
KNIZE, David M. Anatomic concepts for brow lift procedures. Plastic and reconstructive surgery, 2009, 124.6: 2118-2126.
MCKINNEY, Peter; MOSSIE, Raymond D.; ZUKOWSKI, Mark L. Criteria for the forehead lift. Aesthetic plastic surgery, 1991, 15.1: 141-147.
WALRATH, Joseph D.; MCCORD, Clinton D. The open brow lift. Clinics in Plastic Surgery, 2013, 40.1: 117-124.
PATEL, Bhupendra C.; MALHOTRA, Raman. Mid forehead brow lift. 2018.
PAUL, Malcolm D. The evolution of the brow lift in aesthetic plastic surgery. Plastic and reconstructive surgery, 2001, 108.5: 1409-1422.
CONNELL, Bruce Fowler; LAMBROS, Val S.; NEUROHR, G. Hunt. The forehead lift: techniques to avoid complications and produce optimal results. Aesthetic plastic surgery, 1989, 13.4: 217-237.
BOOTH, A. J.; MURRAY, A.; TYERS, A. G. The direct brow lift: efficacy, complications, and patient satisfaction. British journal of ophthalmology, 2004, 88.5: 688-691.
DE CORDIER, Benoit C., et al. Endoscopic forehead lift: review of technique, cases, and complications. Plastic and reconstructive surgery, 2002, 110.6: 1558-1568.
KAYE, BERNARD L. The forehead lift: a useful adjunct to face lift and blepharoplasty. Plastic and Reconstructive Surgery, 1977, 60.2: 161-171.