リフトアップエステの実力とは – 美容医療との比較で分かる効果の真実

近年、肌のたるみやしわを気にする方が増え、エステや美容医療でのリフトケアを検討する声が高まっています。リフトアップを専門とするエステサロンも増え、多種多様な施術が登場しています。

一方で、美容医療との違いや実際のメリットについてよくわからないという方も多いかもしれません。

こちらでは、リフトアップエステの特徴と美容医療のフェイスリフト手術を比較しながら、どのような効果が期待できるのかをわかりやすくまとめます。

この記事を書いた人

百人町アルファクリニック 院長 荻野 和仁

荻野 和仁
百人町アルファクリニック 院長
Instagram

医学博士 日本形成外科学会 専門医
日本美容外科学会 会員

【略歴】
獨協医科大学医学部卒業後、岩手医科大学形成外科学講座入局。岩手医科大学大学院卒業博士号取得、2014年に日本形成外科学会専門医取得。大手美容クリニックの院長を経て2017年より百人町アルファクリニックの院長を務める。

百人町アルファクリニックでは、糸を使った切らないリフトアップから、切開部分が目立たないフェイスリフトまで患者様に適した方法をご提案していますが、若返り手術は決して急ぐ必要はありません。

一人ひとりの皮下組織や表情筋の状態に合わせた方法を探し「安全性」と「自然な仕上がり」を第一に心がけているため、画一的な手術をすぐにはいどうぞ、と勧めることはしていません。

毎回手術前の診断と計画立案に時間をかけすぎるため、とにかく安く、早くこの施術をして欲しいという方には適したクリニックではありません。それでも、リフトアップの施術を年間300件行っている実績から、患者様同士の口コミや他のドクターからのご紹介を通じ、全国から多くの患者様に当院を選んでいただいています。

このサイトでは、フェイスリフトやたるみに関する情報を詳しく掲載しています。どうか焦らず、十分に勉強した上で、ご自身に合ったクリニックをお選びください。もちろん、ご質問やご相談があれば、いつでもお気軽にお問い合わせいただければ幸いです。

目次

リフトアップエステの概要と注目度

リフトアップエステは肌を引き上げたいと考える方にとって魅力であり、顔全体のたるみを少しでも早くどうにかしたいという要望に応える施術方法が数多く展開されています。

ここでは、リフトアップエステがどのような内容をもつ施術なのかを解説します。

リフトアップエステとは何か

リフトアップエステは、エステサロンで行う「顔のたるみを引き上げること」を主眼にした施術です。専用のマッサージや超音波、ラジオ波などを組み合わせ、肌のハリを促す工夫を行います。

美容成分をふんだんに使ったトリートメントや、機器を用いた施術など、サロンごとにさまざまなメニューが存在します。

リフトアップエステで用いられている主な方法

  • ハンドマッサージによる筋肉の刺激
  • 超音波やラジオ波を用いる機器を使った施術
  • 美容成分たっぷりのパックや美容液の導入
  • 低周波を使った筋肉トレーニング

これらの組み合わせによって、筋肉や肌細胞にアプローチし、たるみの軽減やフェイスラインの引き締めを期待します。

多くの人が注目する理由

リフトアップエステが注目を集める背景には、手軽さや通いやすさが挙げられます。すぐに劇的な変化を得られるとは限りませんが、癒やしの要素もあり、美容面とリラックス面を同時に味わえる点に魅力を感じる方が増えています。

さらに、普段の生活習慣ではケアしきれない顔の筋肉や表情グセに対して、エステの力を借りてアプローチできることも大きいでしょう。

どこで受けられるのか

リフトアップエステは多くのエステサロンや美容系サロンで実施しています。一部の美容外科クリニックでも、手術以外の施術メニューとして用意されている場合があります。

これらの施術は大がかりな医療行為ではなく、あくまで美容ケアとしての位置づけですので、気軽に試しやすいのが特徴です。

リフトアップエステの可能性と限界

リフトアップエステに期待できるのは、軽度〜中程度のたるみ改善です。筋肉や肌のコンディションを整え、血行を促進することで、肌のハリが増す可能性があります。

ただし、深刻なしわや強いたるみがある場合、エステだけでは完全に引き上げるのが難しいこともあります。

そのため、必要に応じて美容医療との併用や切り替えを検討するケースも多いです。

リフトアップエステの特徴とメリット・デメリット

特徴メリットデメリット
手軽さ気軽に通いやすい、通院期間に縛られにくい定期的に通う必要があり、継続した費用がかかる
ダウンタイムの少なさ施術後すぐにメイクや普段の生活に戻りやすい一度で劇的な変化を得ることは難しく、変化を感じにくい場合もある
リラックス効果の併用マッサージやアロマなどリラクゼーション要素も取り入れられる美容医療の治療効果に比べると、根本的なたるみ改善力は弱い
痛みの少なさ強い刺激を与えない施術が多く、痛みが不安な方には安心たるみを大きく改善したい方にとっては、満足度が低い可能性がある
長期的なアフターケアの容易さ自宅のスキンケアとも組み合わせやすく、日々のケアに役立つターンオーバーの乱れや加齢が進むと、短期的にはやや効果が出にくく、継続が重要となる

美容医療におけるフェイスリフト手術との違い

リフトアップエステと比較される代表的な施術に、美容医療のフェイスリフト手術があります。

外科的アプローチによって、たるんだ肌を引き上げる方法で、大きなリフトアップの効果を望む方が検討しやすい施術です。ここでは、フェイスリフト手術の概要と、リフトアップエステとの違いを見てみましょう。

フェイスリフト手術の概要

フェイスリフト手術は、耳の周辺や髪の生え際部分などを切開し、皮膚や筋膜、脂肪などを引き上げて縫合することで、たるんだ部分を根本的にリフトアップする施術を指します。

エステとは異なり、医療行為として外科的にたるみを改善するため、大きめの効果が得られる場合が多いです。

医療行為としての確実性

フェイスリフト手術は、いわゆる美容外科的施術に分類されます。外科医が個人の状況に応じて施術範囲を決定し、皮膚を引き上げるため、短期間で大きな変化を実感しやすいです。

しかし、ダウンタイムが必要になり、痛みや腫れ、内出血などをともなう可能性もあるため、エステよりもハードルが高いと感じる方もいます。

リフトアップエステとの大きな違い

リフトアップエステとフェイスリフト手術の大きな違いは、そのアプローチ方法と効果の持続期間です。

エステは機械やハンドテクニックを駆使して肌表面や筋肉に働きかけるのに対し、手術は皮膚や筋膜を直接引き上げます。効果のレベルは手術のほうが高いですが、体への負担や術後の回復にも時間とケアが必要となります。

リフトアップエステとフェイスリフト手術の比較

  • 施術方法:外科的処置の有無
  • 効果の大きさと維持期間
  • ダウンタイムと体の負担
  • 費用面の違い
  • メンテナンスの必要性と頻度

どちらが良いか選ぶ基準

「絶大なリフトアップ効果」を求める場合や、年齢による深刻なたるみを強く改善したい場合は、美容医療のフェイスリフト手術を検討する価値があります。

一方、気軽に継続できるケアで日々のコンディションを整えていきたい場合はリフトアップエステが向いています。両者を併用することで、より効果的にたるみを改善する選択肢も存在します。

リフトアップエステで期待できる効果の仕組み

リフトアップエステは、さまざまな方法で肌を引き締めます。その主な仕組みを知ることで、どのように顔のたるみや輪郭に影響を与えるのかが理解しやすくなります。

ここでは、代表的な施術方法と効果のメカニズムを見ていきます。

ハンドマッサージと筋肉へのアプローチ

リフトアップエステでよく行われるのが、エステティシャンの手で行うフェイシャルマッサージです。顔の筋肉に沿って適切な圧をかけることで、血行を促し、むくみや老廃物を排出しやすくします。

特に筋肉が凝り固まっている場合、マッサージでほぐすことでたるみの原因を緩和できる可能性があります。

ハンドマッサージの主な効果

効果理由得られる嬉しい変化
筋肉の凝りの緩和圧をかけて筋肉を刺激し、循環を促進顔のこわばりが和らぎ、表情が柔らかくなる
血行促進摩擦や押圧によって血流やリンパの流れが活性化むくみが取れ、肌の明るさが増す
老廃物の排出をサポート滞りやすいリンパの流れを整えて老廃物を排出しやすく肌トーンの改善とフェイスラインのすっきり感
リラックス効果触れられる安心感や適度な刺激で心身ともにほぐれるストレス軽減、表情グセの解消によるたるみ改善

機器を使った物理的なリフトアップ

近年のリフトアップエステでは、超音波やラジオ波などを用いる機器も活用します。

これらは熱エネルギーや振動を利用して皮下組織の深部に刺激を与え、コラーゲン生成を促したり、脂肪細胞を活性化させたりする狙いがあります。

高周波を与えることで表情筋付近の温度を上げ、代謝を高めて、たるみの原因を緩和する方法です。

肌質や水分量の改善

リフトアップエステでは、リフティングに加えて肌質の改善を目指すトリートメントも行うケースが多いです。

美容液の導入や、保湿力の高いパックを組み合わせることで、肌の水分量が増えればハリのある質感が期待できます。

保湿ケアを怠ると、乾燥によるしわやハリ不足が加速しやすいため、リフトアップにとって潤いは重要なポイントです。

水分補給の重要性

  • 乾燥した肌は小じわやたるみを促す
  • 十分な保湿で肌の弾力が上がる
  • 水分保持力が高いと、外的刺激から肌を守りやすい
  • 毎日のスキンケアでも水分補給を心がける

継続することで得られる変化

リフトアップエステは、継続するほど効果を実感しやすい傾向があります。

一度の施術で劇的な変化が出ることはまれですが、たるみの根本となる筋肉やリンパの流れにアプローチし続けることで、徐々に引き締まった顔立ちへと導きます。また、自宅でのセルフケアも組み合わせると、長期的な維持につながります。

リフトアップエステと美容医療を組み合わせるメリット

肌のたるみやしわの度合いは、人それぞれ異なります。軽度のたるみはエステで改善しやすいですが、深刻なたるみは美容医療を用いたほうが早く大きな効果を得られることがあります。

実際には、両方を組み合わせることで得られる相乗効果も大きいです。ここでは、リフトアップエステと美容医療をうまく活用する方法を考えていきます。

軽度から中度のたるみへのアプローチ

エステでは、軽度〜中度のたるみに対して筋肉やリンパに働きかけ、日常ケアでは届きにくい部分をサポートします。

美容医療の大きな施術に踏み切る前段階として、まずはリフトアップエステで様子を見ながら肌の調子を整える方も少なくありません。早い段階でケアを始めると、深刻なたるみを予防できる可能性も高まります。

美容医療でフェイスリフト手術を受けた後のメンテナンス

フェイスリフト手術などで大きくたるみを改善した後、その効果をより長く保つためにリフトアップエステを取り入れる方もいます。

マッサージや機器による刺激で血行を促し、皮膚や筋膜の状態を健やかに保つことで、再びたるみが進行するリスクを抑えられます。

リフトアップエステと美容医療の併用で期待できるメリット

メリット理由注意点
大きなたるみ改善と微調整の両立手術で根本的に引き上げ、エステで継続的に調整術後の回復期やダウンタイムを考慮しながらタイミングを見極める必要がある
肌質や健康的なコンディションの維持術後の皮膚はデリケートになりがちで、エステのケアによって保湿やリフト効果を補える過度の刺激は避け、専門家のアドバイスに従う
精神的な安心感クリニックやエステのサポートを併用することで満足度が高まり、メンタル的にも安定しやすい医師とエステティシャンの両者に相談し、目的や進め方を統一する
効果の相乗作用による美肌効果フェイスラインの引き上げだけでなく、肌のキメやツヤ感の改善につながる高額な出費になりやすいので、予算や施術回数を明確に設定する

エステと医療の役割分担

リフトアップエステと美容医療は、得意とする分野が異なります。大幅なリフト効果を短期間で求めるのであれば美容医療のほうが適していますが、肌のケアや施術後のメンテナンスにはエステが大きく貢献します。

目的に応じて上手に選択し、役割を分担することで、より良い結果を目指せます。

病院とエステ、どう探すか

施術を受ける場所を探すときには、自分の予算や悩みの深さ、アフターケアの希望などを考慮しながら選ぶことが大切です。

病院の場合は医師の実績や症例数、カウンセリングの充実度などをチェックし、エステの場合は施術者の経験や口コミ評価、予約の取りやすさを確認します。

それぞれに強みと弱みがあるため、両者を比較検討して自分に合う施術を選ぶと良いでしょう。

リフトアップエステとフェイスリフト手術の費用と効果の持続性

リフトアップエステとフェイスリフト手術を比較する上で、費用と効果の持続性は大きなポイントです。

一度の出費で長く効果を維持したいと思う方もいれば、少しずつでも費用を抑えながら継続したいと考える方もいます。それぞれの特徴を把握して、希望に合った方法を選ぶ参考にしてください。

リフトアップエステの費用と通い方

エステの料金はサロンによって異なりますが、施術1回あたり数千円〜数万円ほどが目安です。定期的に通うことで効果を感じやすくなるため、トータルでの費用は施術回数に左右されます。

継続すればするほど効果の維持に期待でき、施術内容によってはお得なコース設定を利用できる場合もあります。

エステにかかる費用を抑える工夫

  • 定期コースや回数券を活用し、単価を下げる
  • キャンペーンやモニター価格をチェック
  • 自宅ケアグッズやホームエステ機器と組み合わせる
  • 複数のサロンでカウンセリングを受けて比較する

フェイスリフト手術の費用と注意点

フェイスリフト手術の費用は、施術範囲やクリニックによって大きく差があります。目安としては数十万円から数百万円におよぶこともあります。

一度の施術で大きな効果を得られる反面、ダウンタイムやリスクに伴う負担も考慮しなければなりません。

また、術後の経過が安定するまでに数週間かかり、その後も定期検診などで費用が追加となる場合があります。

効果の持続性の比較

リフトアップエステの効果は、持続時間が短めですが、定期的に施術を受けることで効果を保ちやすくなります。

フェイスリフト手術は、大がかりな外科的施術である分、効果が長めに続くのが一般的です。

ただし、加齢は誰にでも進行するため、術後数年でたるみが再度気になり始めることもあります。継続的なケアはどちらにも必要です。

費用と効果の持続性の比較

項目リフトアップエステフェイスリフト手術
費用1回あたり数千円〜数万円程度数十万円〜数百万円
通う頻度月1〜2回など定期的に施術手術は1回で大きな効果、再施術は数年後など
効果の大きさ軽度〜中程度のたるみ改善大きなたるみも改善しやすい
効果の持続性定期的に通うほど維持されやすい数年単位での効果が期待できる
ダウンタイムやリスクほぼなし(赤みが出る場合はある)数日〜数週間の回復期間や腫れ、内出血の可能性

費用対効果を考えるうえでのポイント

リフトアップエステは、コストを抑えたい方や徐々に効果を高めたい方に向いています。フェイスリフト手術は、一度で大幅な変化を求める方や年齢による深刻なたるみに悩む方には頼りになる選択肢となります。

費用対効果を考慮すると、「今どの程度のリフトが必要か」「どのくらいの期間で効果を出したいか」が大きな分かれ目となります。

リフトアップエステを選ぶうえでのチェックポイント

リフトアップエステは多くのサロンが扱っているため、どこを選べば良いのか迷う方も多いはずです。

施術内容やサロンの雰囲気、担当者の技術レベルなど、事前に押さえておきたいポイントはいくつかあります。後悔しないためにも、しっかり確認しましょう。

施術内容と使用機器の特徴

サロンによって使っているマシンや得意とするハンドテクニックが違います。超音波機器を強みにしているサロンもあれば、ハンドマッサージの技術力をウリにしているところもあります。

自分の悩みや求めるリフトアップの度合いに合った施術メニューを選ぶのが大切です。

エステでよく使われる機器と特徴

機器の種類特徴向いている悩み
超音波高周波の振動によって筋肉や脂肪にアプローチフェイスラインのたるみ、むくみ
ラジオ波(RF)温熱効果によってコラーゲン生成を活性化頬のハリ不足、こわばり
EMSマシン低周波や中周波で表情筋に直接刺激を与える筋肉の衰えによるたるみ
イオン導入電流を利用し美容成分を肌の深部に届ける肌の乾燥、ハリとツヤの回復

エステティシャンの知識と経験

エステティシャンの技術や知識の差は、仕上がりに大きく影響します。カウンセリング時に肌の状態をしっかり見極めてもらい、疑問や不安を丁寧に説明してもらえるかどうかも重要なポイントです。

顔の筋肉や骨格を正しく把握し、一人ひとりに合ったアプローチができるかどうかをチェックしましょう。

衛生管理や施術環境

エステを受ける空間は、肌に直接触れる施術を行う場所です。衛生管理がしっかりしているか、使用するタオルや機器が清潔かどうかを確認することで、トラブルを防ぎやすくなります。

初回カウンセリングや見学を受け付けているサロンであれば、ぜひ訪れてチェックしてみてください。

サロン選びで注目したい点

  • 衛生面:タオルやベッド、機器の清潔さ
  • 施術室のプライバシー:個室か半個室か
  • 担当スタッフの対応:カウンセリングの丁寧さ
  • 口コミや評判:実際に通う人の評価

無理な勧誘や高額コースへの誘導

エステによっては、強引な勧誘や高額コースへの契約を迫るケースもあります。納得のいかないコースや商品をすすめられた場合は、断る勇気も必要です。

信頼できるサロンであれば、無理な営業よりも顧客が満足できるプランを丁寧に提案してくれます。

自宅でできるリフトアップケアとエステとの連携

リフトアップエステをより効果的にする方法として、自宅でのセルフケアを組み合わせる方法があります。エステだけに頼るのではなく、日々のケアを行うことで、施術の効果を長くキープしやすくなります。

ここでは、自宅でできるリフトアップケアのポイントを紹介します。

マッサージや表情筋トレーニング

顔の筋肉は、使わないと衰えやすい部分です。簡単なマッサージや表情筋トレーニングを毎日のスキンケアの際に取り入れるだけでも違いが出ます。

頬を上げるように大きく口を動かしたり、あごのラインを手のひらでやさしく持ち上げるようなマッサージを行うと、筋肉が刺激されて引き締まりやすくなります。

自宅マッサージの基本動作

動作方法ポイント
ほうれい線ケア口角から小鼻の横に向かって、指の腹でやさしく押し上げる強くこすらず、血行を促すように丁寧に
頬骨下部のリフト口角の外側から耳の方向へ、頬骨の下を通るように手のひら全体で引き上げる頬骨の下を刺激するイメージで、圧は軽めに
フェイスライン引き上げあご先から耳の下にかけて、手のひらや指先でなでるように引き上げるリンパを流すようにゆっくりと
目元周りの円周マッサージ眉頭→眉尻→目尻→目頭の順に、骨の周りをやさしく円を描くように指先でクルクル動かす目元は皮膚が薄いので、オイルやクリームを使用

適切なスキンケアと生活習慣

たるみは肌の乾燥や寝不足、栄養バランスの偏りなど、生活習慣からも影響を受けます。十分な睡眠時間と栄養、毎日の保湿ケアを見直すことで、エステの効果が高まりやすくなります。

特にコラーゲンやビタミンCを含む食品の摂取など、内面からのアプローチも意識すると良いでしょう。

生活習慣で気をつけたいポイント

  • 睡眠不足を避ける(7時間以上の安定した睡眠を心がける)
  • 日々のスキンケアで保湿を重視し、紫外線対策を怠らない
  • バランスの良い食事を摂り、肌に必要な栄養を補給する
  • ストレスを溜めすぎず、表情筋を柔らかく保つ

エステとの連携で相乗効果を狙う

リフトアップエステの担当者と相談し、自宅ケアとエステ施術を組み合わせることでより効果的なリフトアップを目指せます。

施術後の状態をキープするための具体的なマッサージ方法や、サロンで使用している美容液と同じ成分のホームケア製品などを紹介してもらえる場合もあります。こうしたサポートを活用すると、より満足度の高い美容体験につながります。

過剰ケアに注意

セルフケアに力を入れすぎて過度なマッサージや摩擦を与えると、肌トラブルを招く可能性があります。力加減や使用する道具(マッサージクリームやオイルなど)に気を遣い、肌にやさしい方法で続けることが重要です。

肌が弱い方は特に注意し、担当エステティシャンと情報を共有するようにしましょう。

クリニック選びのポイントとカウンセリングの重要性

リフトアップエステと美容医療のどちらを選ぶにせよ、自分の悩みや希望に合った施術を提供してくれる施設を見つけることが大切です。

そのためには、カウンセリングをしっかり受け、自分の求める効果や予算、ダウンタイムなどを明確にしておく必要があります。

ここでは、クリニック選びのポイントとカウンセリングでチェックしておきたい点をお伝えします。

クリニックとサロンの特徴を理解する

美容クリニックは、医師が在籍し、外科的な施術や医療機器を用いた施術が可能です。一方、エステサロンは医療行為を行わず、リラックスやソフトなトリートメントを中心とします。

フェイスリフト手術を視野に入れる場合は、実績ある医師や症例写真、口コミなどを吟味しましょう。リフトアップエステを主に考える場合は、施術メニューやサロンの雰囲気を比較して選ぶと良いです。

クリニックとサロンの特徴

項目美容クリニックエステサロン
施術可能な内容外科的施術(フェイスリフト手術など)、医療用機器の使用ハンドマッサージ、機器を用いた表面レベルのトリートメント
在籍スタッフ医師・看護師・カウンセラーエステティシャン・アドバイザー
ダウンタイムの有無手術や強めの施術ではダウンタイムが発生する場合あり基本的にダウンタイムはほとんどない
費用高額になりがちトータルでは通う回数に左右される
医療資格の必要性必要(医師法・看護師法に基づく施術)医療行為は行わない

カウンセリングで確認したいこと

クリニックやサロンのカウンセリングでは、自分の肌悩みや希望、予算などを率直に伝えましょう。施術内容やリスク、アフターケアの方法などを細かく説明してもらうことで、納得いく判断がしやすくなります。

疑問に思うことがあれば遠慮せず質問し、施術の過程や注意点を理解しておくと安心です。

カウンセリングで質問する例

  • 自分のたるみやしわの状態に合った施術メニューを提案してもらえるか
  • 施術後のダウンタイムや副作用のリスクはどれくらいか
  • 施術を受ける前後で注意すべき生活習慣はあるか
  • 定期的な通院やメンテナンスが必要か、必要ならその頻度はどれくらいか
  • 費用と支払い方法についての詳細や追加費用の可能性

カウンセリングの印象を大事にする

カウンセリング時に担当者の人柄や対応をよく観察することも大切です。あなたの悩みに親身に耳を傾け、丁寧に説明してくれるかどうかは、施術の満足度に大きく影響します。

専門的な知識があるかどうかだけでなく、あなたの不安を解消してくれる姿勢があるかが重要です。

選択肢を絞り込んだら複数の相談先を検討

気になるクリニックやサロンがあれば、一度の相談で決めずに他店や他院にも足を運ぶと比較しやすくなります。施設によってはカウンセリングが無料のところもあり、話を聞くだけでも参考になります。

自分自身が一番納得できる選択をするために、複数の施設で説明を受けることをおすすめします。

リフトアップエステと美容医療の将来展望と選び方

ここまで、リフトアップエステとフェイスリフト手術を中心に、効果や費用、施術の違いなどを詳しく見てきました。

最後に、今後のリフトアップケアにおける傾向や、どのように選んでいくと良いのかをまとめます。

リフトアップエステの今後の方向性

今後もリフトアップエステは、人々が手軽に通える美容ケアとして支持が続きそうです。美意識の高まりによって、肌に直接触れるトリートメントを重視する傾向が続くと考えられ、より多様なメソッドが登場するでしょう。

エステサロンは技術やメニューをアップデートし、より専門的なケアを提供する方向に進む可能性があります。

美容医療の新しいアプローチ

フェイスリフト手術に限らず、美容医療分野は技術革新が進み、さまざまな治療法が出ています。メスを使わない施術や、ダウンタイムを軽減する治療機器などが増え、より多くの人が美容外科にアクセスしやすくなりました。

今後も、より少ない負担でリフトアップを叶える施術が普及することが期待されます。

今後注目される可能性がある施術と特徴

施術名特徴メリット
糸リフト特殊な糸を皮下に挿入して引き上げる方法フェイスリフト手術よりも軽度な負担
高密度焦点式超音波(HIFU)超音波を皮下組織の特定層に集中させてリフトアップを促すメスを使わずに筋膜層に働きかける
レーザーリフティングレーザーの熱エネルギーでコラーゲン生成を促し、ハリを改善する切らない施術でのリフトアップ

施術を選ぶ際の心構え

顔のたるみは、加齢とともに進行する自然な現象です。急いで無理をするよりも、自分の体や肌の調子に合わせた施術選びが大切です。

まずは気軽にリフトアップエステから始めてみて、どうしても満足できない場合はフェイスリフト手術を検討する、あるいは両者を組み合わせるなど柔軟に考えると良いでしょう。

選び方のポイント

  • 自分の悩みが軽度〜中度ならエステ中心、高度なたるみ改善なら美容医療
  • 施術にかけられる予算やダウンタイムを考慮する
  • カウンセリングで施術のリスクや費用をしっかり確認する
  • 術後や施術後のメンテナンスプランを持つ
  • ライフスタイルや好みに合わせて、通いやすい施設を選ぶ

当クリニックの特色とフェイスリフト手術への思い

当クリニックでは、エステサロンレベルのソフトなケアからフェイスリフト手術まで、幅広く顔のたるみに向き合っています。患者様お一人おひとりの状態を診察し、カウンセリングをしっかり行ったうえで、それぞれに適した施術を提案します。

エステで満足できる場合には通いやすいケアを重視し、より根本的な引き上げが必要な方にはフェイスリフト手術で大きな変化を狙っていきます。

術後のアフターケアや、エステとの連携も含めて総合的にサポートし、「ここで施術を受けてよかった」と思っていただける医療サービスを目指しています。

参考文献

MENDELSON, Bryan; WONG, Chin-Ho. Changes in the facial skeleton with aging: implications and clinical applications in facial rejuvenation. Aesthetic plastic surgery, 2012, 36: 753-760.

COLEMAN, Sydney R.; GROVER, Rajiv. The anatomy of the aging face: volume loss and changes in 3-dimensional topography. Aesthetic surgery journal, 2006, 26.1_Supplement: S4-S9.

PANDA, Arun Kumar; CHOWDHARY, Aarti. Non-surgical modalities of facial rejuvenation and aesthetics. Oral and maxillofacial surgery for the clinician, 2021, 661-689.

PUSIC, Andrea L., et al. Discussion: The Measure of Face-Lift Patient Satisfaction: The Owsley Facelift Satisfaction Survey with a Long-Term Follow-Up Study [Outcomes Article]. Plastic and reconstructive surgery, 2010, 126.1: 258-260.

THORNE, CHARLES H. Facelift. Grabb & Smith’s Plastic Surgery, 2007, 6: 498-508.

GOEL, Anupriya; RAI, Kritika. Non‐surgical facelift—by PDO threads and dermal filler: A case report. Journal of cosmetic dermatology, 2022, 21.10: 4241-4244.

ALAM, Murad; DOVER, Jeffrey S. Non-surgical skin tightening and lifting. Elsevier Health Sciences, 2008.

NARINS, David J.; NARINS, Rhoda S. Non-surgical radiofrequency facelift. Journal of drugs in dermatology: jdd, 2003, 2.5: 495-500.

MILJAK, Matej. Facelift. 2023. PhD Thesis. University of Zagreb. School of Medicine.

CORDUFF, Niamh. Surgical or nonsurgical facial rejuvenation: the patients’ choice. Plastic and Reconstructive Surgery–Global Open, 2023, 11.10: e5318.

目次